5,709
水天渕発電所余水路2連橋
2011.05.14
|
霧島市隼人町嘉例川
橋長:6.7m
(東側アーチ)
橋幅:1.22m
径間:2.9m
拱矢:0.8m
環厚:30cm
輪石:13列
(西側アーチ)
橋幅:1.22m
径間:2.8m
拱矢:0.8m
環厚:30cm
輪石:13列
架設:明治39年(1906年)頃
|

|
 |
県道223号線沿い、天降川に水天渕発電所の取水施設があります
ここから約70m下流に国道から2連の橋が見えますが、RCと思い込み素通りしていましたが、今回は水路をたどってみます
|
 |
目的地
|
 |
下流側から覗き込むと、2連の石造アーチ橋でした
|
 |
水天渕発電所の運転開始が明治39年(1906年)ですから、その時造られたものであれば石橋に間違いないのですが、チェック漏れでした
|
 |
天降川の川床から
|
 |
左岸側
|
 |
左岸側から橋脚
|
 |
右岸側
|
 |
左岸側アーチ
|
 |
右岸側アーチ
|
 |
上流側
|
 |
北西側
|
 |
上部 |