2,668
大分八幡宮参道橋
2007.05.20
|
飯塚市大分(だいぶ)
橋長:2.0m
橋幅:3.0m
単径間桁橋
|

|
大分八幡宮
「大分八幡宮は、応神天皇、神功皇后、玉依姫命の三柱を祭っており、聖武天皇の神亀3年(726年)八幡大神の神託によって大きくて美しい社殿が建立されたといわれています。宇佐宮御託宣集に“我宇佐左宮より穂波郡の大分宮は本宮也”とあり、また、福岡市の筥崎宮の本宮でもある由緒あるお宮です。毎年9月30日から10月1日にかけて神幸祭が行なわれ、福岡県無形民族文化財に指定されている獅子舞が奉納されています。」 |
 |
正面からは目立ちませんが参道橋が架かっています
|
 |
側面
|
 |
側面
|
 |
楼門から
|
 |
高欄
|
 |
下部
|
 |
もう一つのはコンクリート製でした |