1,979
石浦大橋

2006.08.19


福岡県久留米市大橋町合楽1082(歴史公園内)

橋長:30m
橋幅:m
6径間桁橋
架設:元禄11(1698)年





石浦大橋 県指定文化財
「久留米から田主丸・吉井町へと向かう筑後川沿いを走る豊後街道(豊後中道)が巨瀬川を越える地点に元禄11年(1698)に架けられた石造桁橋です。
 明和2年(1765)に大規模な改修が行われています。明治初年、大正10年(1922)、昭和8年(1933)、昭和28年(1953)などに修理が行われて維持されてきました。昭和50年に交通量の増加などから解体され、石材は善導寺に保存されていましたが、地元の要望から平成10年に地域のシンボルとして「おおはし歴史公園」に復元されました。」
おおはし歴史公園内に復元保存されています

子供たちの遊び場です

修理銘

内部

礎石五個及び柱部材三本
県指定文化財