2,738
菅原神社参道橋
2007.06.09
福岡県北九州市小倉北区古船場町1−6
橋長:4.2m
橋幅:3.3m
桁列
2径間円弧桁橋
菅原神社由緒
「本社は天満宮と号し、小倉城主小笠原忠眞公特に尊崇深く、慶安元年2月大いに祠宇を改造し社領を附し神宝数品を奉納して城下民の繁栄を祈る。寛文元年2月忠眞公更に拝殿を建造し和歌を奉納し、盛大なる祭典を行う。
貞享4年二代藩主忠雄公社殿を現今の地に移し本殿・幣殿・拝殿を新に建立し、社前に浮島の池を造る。
明治維新神仏分置の制となり菅原神社と改称す。明治13年6月散在神社五社を合祀す。」
正面
側面
神社側から
上部
オマケ