魚楽園2017
2017.11.18
田川郡川崎町安眞木
藤江氏魚楽園
「魚楽園は、室町時代中期に禅僧雪舟が神仙蓬莱思想に基づいて築庭したと伝えられている古庭園で、昭和53年9月18日に名勝庭園に指定されています。
魚楽園という名前は詩経の中の大雅篇中『魚楽しければ、人また楽し』という言葉を引用し、江戸後期の漢学者村上佛山が本園を来遊の際命名したもので、平和郷を思い起させるものです。
池の中の島の形は亀を思わせます。頭と足をのばした力強い石橋、年功を思わせるこうら、雪舟が中国で学び得た蓬莱の手法をいかんなく表現した築庭です。」
去年の1月、豪雪前日に来て以来の訪問
今日の目的はライトアップ
まずますの色づき
薬医門から
幸いに見物客が途切れました
御成門
山手から
御成門から
裏もみじ
17時からライトアップ
薬医門脇から
薬医門から
庭園の巨木
座敷から
下から