2,567
稲築八幡宮参道橋

2007.03.25


嘉麻市漆生

橋長:1.3m
橋幅:2.7m
桁5列
単径間桁橋




「八幡宮縁起の記録こ、神功皇后が応神天皇とともに宇美から都にお帰りになる途中、漆生でお休みになったと言い伝えがあります。
 しかし、その場所を知っている人はいません。
 ところがこの漆生村で風景の優れた山の頂上を七尺ばかり堀り、ここに稲一束埋め、稲築と号して社殿を建立しました。この社殿が稲築八幡宮のおこりであり、稲築(いなつき)の名のおこりと言われています。」

嘉麻市
鳥居の奥、階段の前です

正面

側面

上から

親柱