2,418
筥崎宮参道橋
2007.02.04
|
福岡市東区箱崎1丁目
橋長:1.4m
橋幅:11.7m
桁25列
単径間桁橋
|

|
大社筥崎宮
祭神 応神天皇(八幡大神)
神功皇后 玉依姫命
例大祭/九月十五日
「筥崎宮は醍醐天皇の延長元年(923)に創建され、延喜式神名帳に八幡大菩薩筥崎宮一座明神大社とある。宇佐・石清水両宮と共に日本三大八幡として朝野の崇敬あつく、特に鎌倉時代以降は武神として武家の信仰をあつめた。
なお、「敵国降伏」の宸翰を掲げる楼門は伏敵門として有名である。」 |
 |
一ノ鳥居(重要文化財:慶長14年・1609年、藩主黒田長政建立)の手前にあります
|
 |
側面
|
 |
鳥居側から
|
 |
傍らにある梅も花を咲かせていました |