3,651
香椎宮辨財天北橋
2008.08.23
|
福岡市東区香椎4丁目
橋長:6.0m
橋幅:0.84m
桁厚:27cm
2径間桁橋
|

|
辨財天社
「香椎宮御創始の昔から、宮の内外にお祭りしてあった高良大明神、志賀大明神等、香椎宮八所の一つとして古い由緒のあるこの辨財天様は、香椎宮編年記に“寛永八年(1631)再び宮前の池を穿ち、又古規の如く辨財天の社を建つ”と見えているように、それ以前からこの中ノ島に御鎮祭してあった事がわかります。
又明治の初年、故あって香椎馬場にお遷ししてありましたが、昭和32年9月2日に再び元の地にお遷し申し上げ、毎年5月、9月巳巳の日に大勢の信者の人等が集って、お祭が行はれています。
辨財天様は元来“市杵嶋姫命”(宗像神社、安芸、宮島厳島神社、相州江島神社の御祭神)の事で両部神道で、妙音天女、功徳天女と申し、後世七福神の神様として、招福、財宝を授けけ給う御利益があると昔から信仰されているお社です。」
|
 |
北側から
|
 |
辨財天
|
 |
辨財天側から |