5,126
古毛老松神社参道橋

2010.03.28


福岡県朝倉市古毛(こも)

橋長:1.4m
橋幅:1.4m
単径間桁橋
架設:明治21年(1888年)




古毛老松神社
「祭神岡象女命は、字下古毛に水神社として祭ってあったのを明治42年10月12日に合祀されている。
 当社説によれば、当社は昔秋月大蔵氏が当国の領主であった時、對馬守春実に依り菅原大神を勧請し社地を寄進、当村の鎮守として祀るとある。例祭は10月27日。
 特殊なお祭りとして“粥だめし”がある。2月15日に粥を炊き容器に入れ密封し神前に供え、3月初卯の日に之を開け黴のつき具合を見て豊作を占う神事である。
 神社の東方に“織面湊”と云う史蹟がある。昔筑後川がこの辺りを流れていた頃の港の址である。」

朝倉市教育委員会
古毛老松神社

正面

側面

反対側には架設年